ひかり塾の特色

▼①楽しくわかりやすい授業
厳しい研修を積んだ講師陣が、楽しく分かりやすく、かつ熱気にあふれた授業を展開しています。ひかり塾ではポイントを確実に捉えた授業を行い、効率のよい学習方法を伝授し、学力を伸ばします。また、厳しさと楽しさ、いい意味での競い合いを通じて、生徒が自発的に学習する環境を大切にしています。
▼②徹底指導
毎回の授業で、復習テストを実施します。前回の内容が定着できているかどうかを確認し、合格できなかった生徒は居残りをして、その日のうちに、再テスト、補習、特訓を受けます。その中で、居残りなしに学習内容を理解し、身に付けていけるように徹底指導を行います。塾のペースにしたがって学習を進めれば、居残りもなく、実力もついてきます。そのような理想的な学習へ子供達を導くために居残り指導、補習を実施しています。
[居残り時間]
小学生:授業終了後30分まで
中学生:22時30分まで(中学1年生のみ夏休み前までは22時まで)
▼③講習会
春期講習会(3月下旬~4月上旬)
夏期講習会(7月下旬~8月下旬)
冬期講習会(12月下旬~1月上旬)は、
通常授業とは時間割を変え、講習会期間を設定しています。
講習会期間中は、通常より通塾回数が増えます。
原則として、前半を復習、後半を先取り学習に充てています。
くり返しの復習によって学習内容を定着させるため、講習会は必修としています。
▼④保護者面談・中3進路相談会
年3回、個別の保護者面談を希望制により行っております。
また、中3生は進路相談会も行います。
塾での成績やご様子・進路・受験校等についてご相談させていただきます。
もちろん、この期間以外にもご相談・ご質問等に随時対応しております。ご遠慮なくお申し付け下さい。
年間予定 | 時期 | 対象 |
---|---|---|
1学期保護者面談 | 6月 | 小中全学年 |
2学期保護者面談 | 10月 | 小中全学年 |
中3進路相談会 | 12月 | 中3生 |
3学期保護者面談 | 2月 | 小中全学年 |
▼⑤万全の受験情報
長年にわたる各高校との情報交換により入手した正確な受験情報をご提供します。
合格に向けてのアドバイス(合格の目安・学校の校風や特色・入試対策など)は的確かつ正確で安心できるものばかりです。めざましい合格実績を作り出しているひかり塾だからこそ提供できる受験情報。合格へのサポートは万全です。
▼⑥漢字検定・英語検定
小学生は年3回、国語科の指導の一環として、漢字検定を受検していただきます。目標を持つことにより、より一層漢字学習にも身が入ると共に、資格を取得する喜びも味わってもらえます。中学生の受検は任意です。しかし、資格取得を何らかの形で入試に優遇、または参考評価に組み入れる高校・大学が増えてきていますので、受検を奨励しています。受検会場はひかり塾にて。詳細は、その都度ご案内申し上げます。
なお、英語検定は希望者対象です。
▼⑦あたまっちパズル
小学部・中学部では、「やわらかアタマ」にするために、「あたまっちパズル」を実施しています。
「あーでもない、こ-でもない」と試行錯誤をくり返すうちに、自然と仮説する力が養われ、算数に必要な発想やヒラメキを育成します。
▼⑧作文コンクール
年3回(GW、お盆休み、正月休み)、小学部・中学部の生徒全員が作文を書き、コンクール形式で競い合います。
優秀者には、表彰状、ご褒美が贈られます。コンクールを通じて生徒たちの作文への意欲を上げます。
▼⑨ひかり塾通信(ひかりタイムズ)
毎月、定期的に発行しているひかり塾の情報紙。塾内の予定や出来事などはもちろん、塾主催の外部イベントや高校入試情報など教育全般のトピックスが満載です。
各テストの成績優秀者も発表されるので、子どもたちのやる気アップにも一役買っています。
▼⑩中学生学習サポート
欠席時の追いつき補習等、動画視聴でサポート対応可能です!
授業を欠席した時やクラブ活動などで遅刻した場合のフォローに利用できます。
塾のテキストを使った要点解説なので、欠席した時の宿題の心配もなくなります!
▼⑪お盆特訓・志望校別特訓・小論文作文特訓
中3生たちが拠点校舎に集まって、志望校別に同じレベルのライバル達と競い合う!志望校別特訓では、
その日に成績個票も配られるので、自然と気合いが入ります。
12月からは小論文特訓も実施。志望校に合わせた対策も万全です。